
7月23日から3日間、ナキウサギを再び取材しました。十勝岳連峰のすそ野では、ラベンダーが満開でした。

ナキウサギの生息地でも、高山植物の花々が咲き乱れていました。エゾイソツツジの花畑です。

北海道固有種の蜂、エゾオオマルハナバチです。花粉団子を後脚の花粉篭に付けて運んでいます。

ナキウサギもイソツツジの花が好物なようです。

真っ白なイソツツジ、おいしそう!

イワブクロも満開です。

たくさんの淡紫色の花が横向きに付いています。

イワブクロの花を岩に運び、食べ始めました。

満腹になったのか、少し残しました。

ナキウサギは植物の花、茎、葉と何でも食べますが、花の季節には花びらを好んで食べています。
ところで、今年は大量の残雪の影響か、ナキウサギの数が少ない様子。今回、見かけたのは耳に傷がある長老?のウサギばかりで、残念ながら春に生まれた子ウサギを見ることは出来ませんでした。また次回に期待です。